2012/2/18 土曜日

著名人のツイッターはものすごい威力?

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 11:20 AM

 先週の木曜日に毎日放送の「ちちんぷいぷい」という番組で、大阪維新の会の政策に論評を加えたところ、橋下大阪市長からいろいろと反論をもらたったようだ。
 僕自身はツイッターをやらないものだから、気づくのが遅くなってしまったが、フォロワーの数をみてびっくりした。
 それはさておき、僕がベーシックインカムが小さな政府路線や自立・自助という概念と両立しないと述べたのは、基本的に、大きな政府や小さな政府というのは、国家と社会・個人の関係と捉えているからだ。
 確かに、社会保障経費・公務員経費などは政府の規模を見る指標にはなるが、基本的には政府の介入度合いで計られる。その意味では、規制が表面的な最も指標としてはわかりやすい。今でも総務省は規制の数をカウントしているはず。
 何れにしても、政府が個人にお金をばらまくというのは、介入中の介入だと僕は思う。基本的に自立や自助と両立しない。繰り返すが、政府の大小は、政府が社会や個人にどれだけ介入するか、介入させないかというのが着論点。
 橋下大阪市長は、「ベーシックインカムは不可能な制度だと言われています。だけど研究の一考はある。これは単純なばらまきではありません。福祉国家を歩みつつある日本。複雑怪奇な補助・助成制度。これによって行政組織は肥大化。色んな中間団体が存在し、天下りもごろごろ。これをバサーット整理する。」と述べている。
 確かに、BIを大きな政府からの視点でも、小さな政府からの視点でも論じることは可能で、小さな政府論の主張には、行政経費を削減するということがあるが、行政経費の削減は二次的な問題にすぎない。
 政府が介入するかどうかというのが基本だ。例えば、わずかたった一人のリーダーとわずか数人のテクノクラートがITで整備された政府ですべての意思決定を行い、国民に一人月10万円をBIとして配布する。この場合、僕の頭の中では、明らかに大きな政府ということだ。
 何れにしても、ここまで主張するのだから、今後はBIが政策の目玉として出てくるのだろうが、BIに行き着く前に、セイフティーネットには様々な種類があるのだから、いくつかの対案は既成政党からも出てくるだろう。
 経済成長と終身雇用が崩壊して、セイフティーネットが大きな論点になっていることは事実。BIまで至りつかずとも、様々な政策が提案されそうで、面白い状況になってきた。
 

2012/2/14 火曜日

メディアはどこまで学んだのか?

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 5:44 PM

 橋下大阪市長や大阪維新の会に関する報道の多さは、いつもながらすごい。彼らの取組に相応の意義・意味があるため、こんなすごい報道量になるのだろうし、橋下氏の発信力のすごさもあるのだろう。
 それにしても、たった1回の選挙でこれだけ変わるとは・・・と思うと、日本社会って・・・と思うと同時に、これだけよくも大阪維新の会の記事ばかり書く新聞って・・・と思ってしまう。
 小泉総理時代、メディアは利用されたとか、小泉に敗北したとか色々と言われたけど、橋下氏を巡るメディア報道を見ていると、それほどメディアは大きく変わっていないと思わざるを得ない。
 彼らの主張は異論反論はあるにしても、世の中の半数近くの人がうなづくものであることが多い。それをわかっていて世間に投げかけて反応を見るというのがスタイルだろう。間違っても世の中の90%が反対するような論点・政策の提示は少ないと思う。
 それをわかっていて、毎日、毎日、新聞に載せるのはなぜだろう?世の中にはもっといろんな取組があるだろうし、近畿圏に住んでいる僕としては、他の地方自治体の地道な取組を知りたいと思うのだが、僕がとっている橋下氏に批判的な新聞は、批判しているつもりかもしれないが、毎日、橋下氏の記事ばかり書いている。新聞記事を書いている人間は、世の中に問題提起しているつもりかもしれないが、僕から見れば、橋下氏に対する実に効果的な宣伝になっている。
 書くことがないのであれば、夕刊など廃刊にすればいいと思うし、もっと違う取組を探して取材するのもマスコミの役割だと思うがいかがだろうか?
 こういうのを見るにつけ、メディアは学習していないと思うのだ。

2012/2/13 月曜日

今年はじめてのブログです

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 5:34 PM

書こうと思いながら書けないのがブログです。毎年、今年こそは思うんですが、また、今年も書けない。この調子だとツイッターなどはやっても無駄だということになりましょうか?
 やはり、何か頭の中で様々なものがまとまると初めて書こうという衝動が沸いてくるようなタイプらしく、こういうネット時代には不向きなタイプなのかもしれません。
 とはいえ、ブログを維持するのにもお金がかかることですし、今年も時々は情報発信していくことにします。

HTML convert time: 0.134 sec. Powered by WordPress ME