2012/2/18 土曜日

著名人のツイッターはものすごい威力?

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 11:20 AM

 先週の木曜日に毎日放送の「ちちんぷいぷい」という番組で、大阪維新の会の政策に論評を加えたところ、橋下大阪市長からいろいろと反論をもらたったようだ。
 僕自身はツイッターをやらないものだから、気づくのが遅くなってしまったが、フォロワーの数をみてびっくりした。
 それはさておき、僕がベーシックインカムが小さな政府路線や自立・自助という概念と両立しないと述べたのは、基本的に、大きな政府や小さな政府というのは、国家と社会・個人の関係と捉えているからだ。
 確かに、社会保障経費・公務員経費などは政府の規模を見る指標にはなるが、基本的には政府の介入度合いで計られる。その意味では、規制が表面的な最も指標としてはわかりやすい。今でも総務省は規制の数をカウントしているはず。
 何れにしても、政府が個人にお金をばらまくというのは、介入中の介入だと僕は思う。基本的に自立や自助と両立しない。繰り返すが、政府の大小は、政府が社会や個人にどれだけ介入するか、介入させないかというのが着論点。
 橋下大阪市長は、「ベーシックインカムは不可能な制度だと言われています。だけど研究の一考はある。これは単純なばらまきではありません。福祉国家を歩みつつある日本。複雑怪奇な補助・助成制度。これによって行政組織は肥大化。色んな中間団体が存在し、天下りもごろごろ。これをバサーット整理する。」と述べている。
 確かに、BIを大きな政府からの視点でも、小さな政府からの視点でも論じることは可能で、小さな政府論の主張には、行政経費を削減するということがあるが、行政経費の削減は二次的な問題にすぎない。
 政府が介入するかどうかというのが基本だ。例えば、わずかたった一人のリーダーとわずか数人のテクノクラートがITで整備された政府ですべての意思決定を行い、国民に一人月10万円をBIとして配布する。この場合、僕の頭の中では、明らかに大きな政府ということだ。
 何れにしても、ここまで主張するのだから、今後はBIが政策の目玉として出てくるのだろうが、BIに行き着く前に、セイフティーネットには様々な種類があるのだから、いくつかの対案は既成政党からも出てくるだろう。
 経済成長と終身雇用が崩壊して、セイフティーネットが大きな論点になっていることは事実。BIまで至りつかずとも、様々な政策が提案されそうで、面白い状況になってきた。
 

2012/2/14 火曜日

メディアはどこまで学んだのか?

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 5:44 PM

 橋下大阪市長や大阪維新の会に関する報道の多さは、いつもながらすごい。彼らの取組に相応の意義・意味があるため、こんなすごい報道量になるのだろうし、橋下氏の発信力のすごさもあるのだろう。
 それにしても、たった1回の選挙でこれだけ変わるとは・・・と思うと、日本社会って・・・と思うと同時に、これだけよくも大阪維新の会の記事ばかり書く新聞って・・・と思ってしまう。
 小泉総理時代、メディアは利用されたとか、小泉に敗北したとか色々と言われたけど、橋下氏を巡るメディア報道を見ていると、それほどメディアは大きく変わっていないと思わざるを得ない。
 彼らの主張は異論反論はあるにしても、世の中の半数近くの人がうなづくものであることが多い。それをわかっていて世間に投げかけて反応を見るというのがスタイルだろう。間違っても世の中の90%が反対するような論点・政策の提示は少ないと思う。
 それをわかっていて、毎日、毎日、新聞に載せるのはなぜだろう?世の中にはもっといろんな取組があるだろうし、近畿圏に住んでいる僕としては、他の地方自治体の地道な取組を知りたいと思うのだが、僕がとっている橋下氏に批判的な新聞は、批判しているつもりかもしれないが、毎日、橋下氏の記事ばかり書いている。新聞記事を書いている人間は、世の中に問題提起しているつもりかもしれないが、僕から見れば、橋下氏に対する実に効果的な宣伝になっている。
 書くことがないのであれば、夕刊など廃刊にすればいいと思うし、もっと違う取組を探して取材するのもマスコミの役割だと思うがいかがだろうか?
 こういうのを見るにつけ、メディアは学習していないと思うのだ。

2012/2/13 月曜日

今年はじめてのブログです

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 5:34 PM

書こうと思いながら書けないのがブログです。毎年、今年こそは思うんですが、また、今年も書けない。この調子だとツイッターなどはやっても無駄だということになりましょうか?
 やはり、何か頭の中で様々なものがまとまると初めて書こうという衝動が沸いてくるようなタイプらしく、こういうネット時代には不向きなタイプなのかもしれません。
 とはいえ、ブログを維持するのにもお金がかかることですし、今年も時々は情報発信していくことにします。

2011/10/25 火曜日

あさパラ!に出演しました

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 6:32 PM

 先週の土曜日に読売テレビの「あさパラ!」に出演しました。初めての出演だったので、なかなか緊張しましたが、ハイヒールさんや勝谷さんは知り合いだったので、リラックスしてできました。
 ものすごいテンポの早さでした。いつも思うんですが、あのスピードで面白いギャグが言えるタレントというのは本当にすごいコミュニケーション能力だと思います。
 何とかついていくことができたかなぁ・・・と思う反面、年々、反射神経が悪くなっているんじゃないかと思ったり、色々と考えさせられるよい経験でした。
 いよいよ、11月17日に光文社新書から本が出ます。題名は「1勝100敗、あるキャリア官僚の転職記-大学教授公募の裏側」になりそうです。面白い本です。値段分のもとはとれると思います。

2011/10/7 金曜日

Stay Hungry, Stay foolish

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 5:31 PM

ジョブスのことに詳しいわけじゃないが、この言葉は僕でも知っている。ハングリーであれ、愚かであれ!いい言葉だと思うが、年々、この言葉を実践することが難しくなる。満たされてくると、安定を求めて、そこそこで満足してしまうし、そうなると愚かになどなれないから。
 僕がこの言葉を実践していたのは、もう今から15年くらい前だろうか。当時、僕が勤務していた霞ヶ関の中央官庁は鬱屈と閉塞感が充満していたが、そこから何とか抜け出して、自立して好きにオピニオンが述べたくて、必死で大学教員に潜り込もうとしていた頃だ。
 あの時はハングリーで、もっとフーリッシュだったように思う。必死で何かを求めて最後は倒れたもんね。
 もう一つ、ジョブスの言葉で印象に残るのは、これまた頻繁に使われる言葉で内なる声に耳を傾けるというやつだが、んんんんん・・・どれだけ内なる声に耳を傾けても、なかなか何をやっていいか、わからない。
 実は、内なる声が聞こえる人は、ものすごく選ばれた人だけじゃないかと思ってしまう。
 ご冥福をお祈りします。

2011/10/4 火曜日

大学教授公募!戦記

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 6:42 PM

 タイトルはまだ決まっていないのですが、11月光文社新書で出版する本は、大学教員になるためにはどんな就活をすればいいのかを知りたがっている人、特に、表面的なノウハウではなく現実はどれだけドロドロしているかを知りたい人にはお勧めですが、それよりも僕が読んでいただきたいのは、就活や転職あるいはこれからどんな仕事をしようかと悩んでいるようなサラリーマンに広く手をとって欲しいと思っています。
 どうやったら読んでくれるんだろうか?やっぱりタイトルなんだろうか?昨今、本の命は短くて1ヶ月もすれば次の本がやってきて、あっという間に本棚から駆逐されてしまう。
 やっぱり、本の題名って大切だよな・・・と考える秋の夕暮れです。

2011/10/3 月曜日

今年の最後の一冊

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 12:33 PM

 いよいよ、今日から新学期がはじまりました。また、授業や論文の準備にと大変な時間が・・・。そう思って、今書いている学術書の準備を夏休みにせっせと始めていたが、思ったほどにはかどらない。書いてはみるものの、自分で検証し直すと「突っ込み所満載」で書き直しの連続だ・・・。もう2年近くやっているので、さすがに少し疲れが・・・という感じだ。
 それはそうと、11月に光文社新書で「大学教授公募!戦記」(仮題)という本を出版する。今、最後の原稿を待っているところだ。
 今まで、サラリーマンから大学教授に転身するためのノウハウ本はあったが、ドキュメント本ははじめてだと思う。喜怒哀楽、浪花節の世界で、最後まで出版するかどうかを迷ったが、テレビでさんざん恥をさらしていることだし・・・と思って出版することにした。
 僕は今の大学院に再就職が決まるまで、100校以上の大学に書類を出して落とされた。それはそれは元官僚とは思えないような悲惨な再就職戦線だった。
 それを余すところなく書いている本です。印税うんぬんと言うことではなく、この本が話題にならないのであれば、当分、本を書くのは止めようか・・・と考えるくらいの出来です。
 たまにしか更新しないブログですが、これを読んでいる人は、是非、一読して下さい。

2011/9/26 月曜日

やしきたかじんのそこまで言って委員会

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 12:45 PM

 先週の金曜日に「やしきたかじんのそこまで言って委員会」の収録に行ってきました。昨日に放映されました。久々の出演だったので、沢山の人や雰囲気に呑まれてしまいました。
 それはさておき、番組でも紹介されましたが、ちょうど2週間くらい前に中央公論新社ラクレ新書から「公務員だけの秘密のサバイバル術」という本を出しました。
 公務員でもサラリーマンでも読んでいただけるノウハウ書になっています。
 今年はこれが1冊目の本です。色々と企画はあるのですが、出版業界は厳しく、なかなか書籍として結実しません。最近、少ししんどくなってきました。大学からお給料をもらっているので、無理して書くこともないので、このブログをもっと有効活用しながら、自分でどんどん発表しようかなという気持ちです。
 それはともかく、11月には新書を出す予定です。これは僕が今まで書いた本の中でもっとも自信をもって薦められる本です。中身は「どうやって大学教授公募に受かったか」というものですが、小説風のノンフィクションで涙あり、笑いありの内容です。
 おいおい、このブログでも紹介していこうと思います。

2011/7/11 月曜日

テレビ出演中の地震経験

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 3:53 PM

 昨日、僕はテレビ朝日のサンデーフロントラインという番組に出演していた。いつものようにメイクをして(こんな僕でもメイクしていただけるのです)、オシッコをして、スタジオに入って、本番2分~3分くらい前だったか、突然グラグラと揺れだしたのでビックリした。
 テレビスタジオの上のライトがあんなにグラグラするのは初めての経験で、おかげでテレビ出演による緊張よりも地震による緊張で2時間結構張りつめていました。
 一体、いつになったら余震は止むのだろうか・・・よく晴れた日であるにもかかわらず、何かと考えさせられる一日でした。

2011/6/13 月曜日

推敲は面白いか、はたまた、苦痛か?

Filed under: 未分類 — 中野雅至 @ 6:13 PM

 今後出版する新書の推敲を今一生懸命にやってます。少し削る必要があるため、どこの部分がいらないのかを見極めながら慎重にやってますが、これはこれで大変な作業です。
 何となくわかるようで、何となくわからないのが不必要な情報です。文章を書くのが嫌いではないため、推敲を苦痛に感じたことは一度もないのですが、最後はいつも思い切って削ってしまいます。
 そこまで行くのに「ああでもない、こうでもない」と苦労するのですが・・・。大学教員に転職して結構時間が経ちました。研究室の孤独作業には辟易することもありますが、自分の考えをまとめて公表できる機会をもらえることは本当に幸せです。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.122 sec. Powered by WordPress ME